人気ブログランキング | 話題のタグを見る

続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台

続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560424.jpg


写真は、四ツ谷駅1番線ホームからみる

四谷見附橋の橋台。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560485.jpg


4番線ホームから見た煉瓦積みの橋台。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560410.jpg


ホームの真上を2本の道路橋が跨いでいる。

写真手前の橋は四谷見附橋で、

奥の橋は新四谷見附橋。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560551.jpg


四谷見附橋の欄干中央付近にツタに絡まれた橋名板がある。

橋名の下に、

「大正二年九月成」と表示されている。

その裏面には、

橋の名がひらがなと英文字で表記している。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560536.jpg


橋灯には、菊の御門が施されている。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560642.jpg


新宿よりの欄干越しに貴賓館が見える。

 四谷見附橋は、赤坂離宮へのエントランスロードに繋がる場所にあり、

それにふさわしいものとしてネオ・バロック様式で建設された。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560572.jpg


現在の橋は平成3(1991)に架け替え時に、

先代の煉瓦橋台の位置を若干変えて再現し、

高欄と橋灯も先代のものを利用した。

 

橋の上は、国道20号線で「新宿通り」

と言われる、甲州街道でもある。

 

建て替え前の橋は八王子市多摩ニュータウン

の長池公園に移設復元し名前を

長池見附橋に変えている。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560512.jpg


四ツ谷駅ホームの御茶ノ水駅よりに架かる

幅の狭い橋は新四谷見附橋という。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560545.jpg


新四谷見附橋は、江戸時代に架けられている

 

麹町口にある江戸城四谷見附跡の石垣付近

から西側に通じる橋で、

昔は「四谷見附門橋」と言われていた。

現在の橋は、大正14年(1925)に架設された

鋼橋で、駐車した車が多い一方通行路

 

見附とは、江戸城に入る門に置かれた見張り

施設のことで、城のもっとも外側にあり、

外部からの攻撃を防御するため

コの字型につくられ道が曲がっていた。

この複雑なつくりが、明治時代になると

交通の障害になってきた。

そのため、外濠に架橋して街道を直進させる

工事に着手し、

大正29月に完成させたのが、

「四谷見附橋」である。

 

20206月、JR四ツ谷駅に

「江戸城外堀史跡広場―外濠と鉄道―」が

開設されている。

旧御所トンネルの入り口に飾られていた

兜のレプリカがあり、

現物と同じものをここでも見ることが

できるようになった。

現物は鉄道博物館に展示されています。


続・東京鉄道遺産4 JR四ツ谷駅構内の四谷見附橋煉瓦積み橋台_b0338976_16560561.jpg


(今回参考にした文献類)


・ 内田宗治著「東京鉄道遺産100選」

・ JR四ツ谷駅 史跡解説広場の解説

・ 新宿観光振興協会HP おすすめスポット

( https://www.kanko-shinjuku.jp/ )

・ 千代田区観光協会HP 観光スポット

( https://visit-chiyoda.tokyo/ )




by ken201407 | 2021-07-17 17:37 | 東京鉄道遺産

徒然にデジカメで撮った写真を掲載します。


by ken201407
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31