人気ブログランキング | 話題のタグを見る

“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策

 外堀通、靖国通、神田川に囲まれた一帯は、昔神田連雀町といわれた。現在は千代田区神田須田町一丁目の一部である。
 この地域には、味の老舗が集まっており、池波正太郎氏の食エッセイにも出ている。

 地下鉄ではメトロの淡路町、新御茶ノ水、都営では小川町の駅が近い。JRでは少し遠くなるが秋葉原、神田、御茶ノ水の3駅が近い、それでも徒歩で10分弱くらい。

 矢吹申彦著書「東京の100横丁」で次のような一節がある。
 『一ト昔前はこの横丁に辿り着いたら、そばを一枚たぐって、交通博物館で時間つぶし、開けたての店の鍋で一献、食後には栗ぜんざいを頂き、せんべいを土産にという、実に完璧な味散歩が出来たのである。』

 この文章に誘われ、ふらりと訪れた。

 そば屋はこの界隈に、神田須田町の「まつや」と神田淡路町の「藪蕎麦」の2軒がある。
 この地帯は、神田須田町、神田淡路町、神田小川町の境界線になっている。
“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300304.jpg
 明治17年創業の「まつや」。
“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300484.jpg
 創業明治13年の「藪蕎麦」。
 残念ながら大正時代築の店舗は火事で焼失し、平成26年に現店舗に建て替わっている。

“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300327.jpg
 あんこう鍋の「いせ源」、昭和5年築の店舗。
 創業は江戸時代の天保元年と暖簾に染められれている。都内唯一のあんこう料理専門店。
“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300427.jpg
 店の入口横に氷詰めされたあんこうが陳列されていた。

“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300309.jpg
 とり鍋の「ぼたん」。昭和初期の建物で、創業は明治30年。

“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300301.jpg
 栗ぜんざいの甘味処「竹邑」。昭和5年築の店舗。


 交通博物館は大宮に移転し、跡地にはビルが建っている。
 粋なせんべい屋さんがあったそうだが、見当たらなかった。


 老舗のお店ではもう一軒、洋食の松栄亭がある。
 ここはビルに入っている。
“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_13035588.jpg
 洋風かき揚げが有名らしい。
 店の看板に「Since1907」と書かれているから、今年で創業111年になる。


 このあたりは、戦災を逃れたので、古い建造物がそのまま残っている。
 「いせ源本館」、「神田まつや」、「ぼたん」、「竹邑」の店舗は「東京都選定歴史的建造物」に指定されている。

 店舗以外にも古いビルがある。
“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300380.jpg
 明治30年以前に創業した歯科医院。
 建物は昭和3年に診療所兼住宅として建てられたもので、右から横書きされた看板は今ではめずらしい。
 平成5年に千代田区景観まちづくり重要物件に、平成17年に登録有形文化財に指定されている。入口左下のその旨の銅板が取り付けられている。

“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300428.jpg
 こちらは、須田町交差点の角に建っている、昭和10年築のビル。
 平成15年に千代田区景観まちづくり重要文献に指定されている。


 この地帯を散策しているとタイムスリップしたような感覚になった。
 こんな界隈では欠かせないお店があった。
“味の老舗の集合地帯”神田須田町を散策_b0338976_11300425.jpg
 粋な江戸小物を扱っているお店だ。


 昼食を済ませた午後の時間にきたので、空腹感はないし、お店によってはお休み(竹邑は定休日だった)のところもあったりして、時間的なタイミングが悪かった。
 したがって、一軒の店にもはいることなく、店の表から写真を撮るだけだった。

 次回来るときは、鍋は高そうだから、せめてそばと栗ぜんざいぐらいは賞味したいと思った。

 帰りに、靖国通を渡った多町大通に入ったところにある、庄之助最中をお土産に買って帰った。




by ken201407 | 2018-04-12 14:12 | 東京散策

徒然にデジカメで撮った写真を掲載します。


by ken201407
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31